思考力教育行事
中3 プログラミング講習!
中3では、夏休み早々に2日間のプログラミング講座が行われました! 生徒一人ひとりの進捗状況に合わせて、webデザインの中でHTMLとCSSについて学びながら作成していくものです。みな真剣に取り組んでいました! 生徒たちの…
思考力教育行事
中3では、夏休み早々に2日間のプログラミング講座が行われました! 生徒一人ひとりの進捗状況に合わせて、webデザインの中でHTMLとCSSについて学びながら作成していくものです。みな真剣に取り組んでいました! 生徒たちの…
思考力教育
高校1年生は、探究の授業の中で、教育と探求社のプログラムである「コーポレートアクセス(企業探究)」に取り組んでいます。 「コーポレートアクセス」とは、教室にいながら実在する様々な企業のインターンとして、企業から与えられた…
思考力教育
中3の体育の授業で行ったPA(プロジェクトアドベンチャー)の紹介です! グループに分かれて電化製品を表現する、というミッションに取り組みました。 皆さん、どんな電化製品かわかりますか? 答え:テレビ・パソコン・ドライヤー…
思考力教育
高3の現代社会の授業でディベートを行いました。 今回は「生命倫理(安楽死・人工妊娠中絶・代理出産)」の3テーマ、6チームでした。さすが高3の生徒たち!今まで培ってきたディベートのノウハウを生かして、準備を綿密に行い、本番…
思考力教育国際力教育世界に貢献「国際力教育」
生徒たちが一斉に英字新聞に見入っています!これは英語アドバンスクラスで行った特別授業の様子です。授業を担当して下さったのは、読売新聞英字新聞部の女性記者の方。当日のThe Japan Newsを使いながら、英字新聞特有の…
思考力教育
中3生徒8人が、トキワ松小学校1、2年生の生徒たちに絵本の読み聞かせをしました! 絵本を読むことは簡単なようで意外に難しいもの。明瞭で聞き取りやすい発音、絵本の持ち方、言葉のイントネーション、台詞の抑揚などを工夫しながら…
思考力教育
中3の国語では、「俳句」について学んだ後に句会を開きました! まずは、季語を決めて俳句を創作します。「取り合わせ」にするか「一物仕立て」にするかを考え、「切れ字」などを使ったり順番を替えたりしながら、思いのこもった素敵な…
思考力教育行事
高校2年生は修学旅行委員会を開催しました。 委員会は細かなルールの確認をしたり、訪問先の見どころのリサーチに取り組んだりなど、修学旅行がより良いものになるように、盛り上げる役目を担っています。 皆で取り組むと、行事の楽し…
思考力教育
高2の政経の授業にて、ディベートが行なわれました! 今回のテーマは、 1.資本主義を進めていくべきである 2。社会主義を進めていくべきである です。それぞれの主義で進めていく際のメリット・デメリットについて議論しました。…
思考力教育進路キャリアサポート
「すずかんゼミ」で有名な鈴木寛教授がトキワ松に来校し、講演をしてくださいました! 「すずかんゼミ」とは、東京大学、慶応義塾大学の教授を歴任されている鈴木寛先生が主宰するゼミで、次の社会の先導者になるための「学びのコミュニ…