世界に貢献「国際力教育」
2学期終業式!
12月23日に、2学期の終業式がzoom配信にて行われました。 トキワ松の校長先生は、振り返りのプロ! ということで、校長講話では、先日行われた高校1年生の探究発表会を中心に、2学期の振り返りが行われました。(探究発表会…
世界に貢献「国際力教育」
12月23日に、2学期の終業式がzoom配信にて行われました。 トキワ松の校長先生は、振り返りのプロ! ということで、校長講話では、先日行われた高校1年生の探究発表会を中心に、2学期の振り返りが行われました。(探究発表会…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
中学2年生は毎年English Dayに向けて、外国人の方にインタビューをして、そこで得た情報を基に原稿を作り、当日はグループプレゼンテーションを行います。11月15日に行われたJ2 English Day 2022では…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
高校二年生のGS(Global Studies)の授業を紹介します!GSでは現在世界や日本で起きている様々な問題を主に、SDGsに関することも含め、1年間学んでいます。年間を通して以下のようなカリキュラムを組んでいます。…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
少し前になりますが、高3の英語の授業についてお伝えします。 トキワ松での英語の集大成はGlobal Studies IIの授業で書くGraduation Research Paperです。 1学期は英語論文の構成を学…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
昨年7月に実施した中学2年生の校内留学 ~バーチャル留学~ の様子が学研HPに掲載されました。 *学研HP https://online-eikaiwa.gakken.jp/case/tokiwa/…
世界に貢献「国際力教育」
昨年の11月に高校二年D組の有志メンバーで、子どもの貧困と異文化コミュニケーションを目的に活動する学生団体を立ち上げました。「GBC(Glue Blue Crew)」グルー ブルー クルーという言葉は「青空のような澄み切…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
少し前になりますが、中学3年生のEnglish Dayについてお知らせします。 9月から11月までの約2か月、週2時間のLSの授業時に練習を重ねてきました。 今年は、a組はポーランド、メキシコ、b組はフィリピン、モロッ…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World行事
中学2年生は、ついに10月頃から準備を進めていた、English Dayの本番を迎えました。 今年の中2はパキスタン、ドイツ、チェコ、インドネシアのゲストにzoomでインタビューをし、発表しました。 中2のEnglish…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
トキワ松学園中学校ではEnglish Dayという日本や海外の文化、環境問題などを英語で発表する行事があります。 中学2年生は、外国人の方にインタビューをしたことをグループで発表します。今年はドイツ、チェコ、インドネシア…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
教室で生徒たちがタブレットに向かって一斉にHello!と呼びかけています。これは今年度リニューアルした校内留学「バーチャル留学」の様子です。 中学2年生は夏休みの2日間にオンライン英会話レッスンを受けるバーチャル留学に参…