思考力教育思考と表現
中1思考と表現 特別授業「VTS(対話型の美術鑑賞)」!
中1「思考と表現」の授業では、NPO法人ARDAの方々をお招きして、2時間のVTS(対話型の美術鑑賞)の授業が行われました! まずは教室で講師の方々からのお話を聞き、会場を移動して、小グループに分かれて活動します。何枚か…
思考力教育思考と表現
中1「思考と表現」の授業では、NPO法人ARDAの方々をお招きして、2時間のVTS(対話型の美術鑑賞)の授業が行われました! まずは教室で講師の方々からのお話を聞き、会場を移動して、小グループに分かれて活動します。何枚か…
思考力教育思考と表現
高1の「思考と表現」では、明日の遠足・美術館見学に先立ち、VTSの授業を行いました! VTS「対話型の絵の鑑賞」の目的は、絵を見て素直に感じたことを言語化すること、他人の意見を聞いて自分の見方考え方を深めることです。どの…
思考力教育思考と表現
中学3年生が、トキワ松小学校の1、2年生に向けて絵本の読み聞かせを行いました。 生徒たちが選んだ絵本は、「11ぴきのねこ ふくろのなか」「おまえ うまそうだな」「そらまめくんのぼくのいちにち」「もぐらばす」。これらの作品…
思考力教育思考と表現
10月30日(日)に行われた「ビブリオバトル東京都大会」に、トキワ松高校代表として高1の生徒が出場しました! 出場したのは、トキワ松の独自授業「思考と表現」のビブリオバトルでチャンプ本に選ばれた生徒1名。こんなに大きな舞…
思考力教育思考と表現
今週の中学1年生の思考と表現は、先週に引き続き、今週も柳田理科雄先生による特別授業でした! 先回の授業では、「ラプンツェル」に対して生徒が持った疑問の数々をもとに、 疑問への自分なりの結論を出すためのヒントをたくさん教え…
思考と表現
中学1年生の今週と来週の思考と表現は、「空想科学読本」の著者として有名な柳田理科雄先生をゲストにお招きしての特別授業です。 アルプスの少女ハイジのブランコを科学的に解明すると、一番速いところでは時速約80kmにもなってい…
思考力教育思考と表現
トキワ松の独自科目「思考と表現」の紹介です!高1の授業でビブリオバトルが行なわれました。一回目は校長と教頭と司書教諭という豪華メンバーによるデモンストレーション!生徒達は先生方の本の選び方や紹介の仕方を学びました。 二回…
思考力教育思考と表現
中学1年生はトキワ松学園独自の『思考と表現』という授業があります。2学期最初の単元は「ビブリオバトル」です。ビブリオバトルとは、数年前から大会も開かれている本の書評合戦です。 まず1時間目は、ゲストティーチャーとして、…
思考力教育思考と表現
中学3年生の生徒一人ひとりに、司書の先生から素敵なプレゼントが届きました。「自分が生まれた日の新聞」です。 「思考と表現」の授業で学んだことを生かし、毎年、中学3年生の国語の授業で自分の誕生日に発行された新聞を5W1Hで…
思考力教育思考と表現
高校1年生 思考と表現の授業では、2学期最後に「県の大使になろう!~県の魅力をアピールしよう~」を実施しています。毎年発表される「魅力度ランキング」の順位があまり高くない都道府県を地域ごとに選び、グループでその県の魅力を…