国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
Intensive English Program
1月5日と6日の二日間、中学3年生~高校二年生の希望者を対象に、校内英語学習プログラムが行われました。 SDGsについて学習をするGlobal Courseと、アートについて学習をするCreative Courseです。…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
1月5日と6日の二日間、中学3年生~高校二年生の希望者を対象に、校内英語学習プログラムが行われました。 SDGsについて学習をするGlobal Courseと、アートについて学習をするCreative Courseです。…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World行事
中学2年生は11月下旬にEnglish Dayを行いました。 9月から2か月以上の準備期間を経て、ついに本番! 例年はゲストをお呼びしてインタビューをし、その後発表活動をするのですが、今年は残念ながらそれが難しい状況だっ…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」行事
トキワ松学園では11月に、中学3学年がそれぞれ行うEnglish Dayという行事があります。学年ごとのテーマに基づいて調べ学習を行ったあと、グループに分かれてプレゼンテーションを行います。 3学年のなかで一番早く実施し…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
Let’s prepare for English Day. The junior high school first grade students will present regional foods, places…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
プレジデントファミリーでも取り上げられたトキワ松学園独自の英語の授業「Global Studies」。担当のネイティブの先生が授業の一端を紹介してくれました!! Let’s review! Last class we s…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
毎年2月に目黒区国際交流協会(MIFA)主催の国際交流フェスティバルがパーシモンホールで開催されます。国際交流部はMIFAに団体加盟しており、毎年フェスティバルにボランティアとして参加しています。 今年は「子ども遊びコー…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
ターム留学7期生がオーストラリアに旅立ちました!早速翌朝、現地から無事に到着したと写真付きで連絡がありました。みんな元気で素敵な笑顔です。今年は4名が2校に分かれて留学します。 留学が決まってから出発までの約4か月間…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
夏休み前から取り掛かったリサーチペーパー(1000語程度の英語の論文)を完成させ、先週それぞれのテーマをプレゼンテーションしました。できるだけ聞き手に分かりやすいように、プレゼンのスキル(ジェスチャーやアイコンタクトなど…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
11月27日(水)に中2のEnglish Dayが行われました。今年は、アラブ首長国連邦とベトナムのゲストに事前にインタビューをしました。自分たちの考えた質問を聞くと、たくさんのことを教えてくれました。 その後イン…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
中学1年生にとって初めてのEnglish Dayが終わりました。中1のテーマは“Welcome to Japan!”まずは身近な日本のことを紹介します。 2クラスで東日本と西日本をそれぞれ担当し、夏休みの地理の宿題から準…