国際力教育世界に貢献「国際力教育」
中1LS Let’s prepare for English Day.
Let’s prepare for English Day. The junior high school first grade students will present regional foods, places…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
Let’s prepare for English Day. The junior high school first grade students will present regional foods, places…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
プレジデントファミリーでも取り上げられたトキワ松学園独自の英語の授業「Global Studies」。担当のネイティブの先生が授業の一端を紹介してくれました!! Let’s review! Last class we s…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
毎年2月に目黒区国際交流協会(MIFA)主催の国際交流フェスティバルがパーシモンホールで開催されます。国際交流部はMIFAに団体加盟しており、毎年フェスティバルにボランティアとして参加しています。 今年は「子ども遊びコー…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
ターム留学7期生がオーストラリアに旅立ちました!早速翌朝、現地から無事に到着したと写真付きで連絡がありました。みんな元気で素敵な笑顔です。今年は4名が2校に分かれて留学します。 留学が決まってから出発までの約4か月間…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
夏休み前から取り掛かったリサーチペーパー(1000語程度の英語の論文)を完成させ、先週それぞれのテーマをプレゼンテーションしました。できるだけ聞き手に分かりやすいように、プレゼンのスキル(ジェスチャーやアイコンタクトなど…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
11月27日(水)に中2のEnglish Dayが行われました。今年は、アラブ首長国連邦とベトナムのゲストに事前にインタビューをしました。自分たちの考えた質問を聞くと、たくさんのことを教えてくれました。 その後イン…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
中学1年生にとって初めてのEnglish Dayが終わりました。中1のテーマは“Welcome to Japan!”まずは身近な日本のことを紹介します。 2クラスで東日本と西日本をそれぞれ担当し、夏休みの地理の宿題から準…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
11月13日に行われた『English Day』では、中学3年生はアルゼンチン、パキスタン、チェコ、ナイジェリアの4国についてプレゼンテーションを行いました。 「女性の問題」「教育」「歴史上の重要な出来事」など、それぞれ…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
中学1年生は、夏休みに入ってすぐ、校内留学という“2日間 英語漬け”のプログラムがあります。 英語漬けですから、すべての会話は英語です。海外の講師の方が中心となり、チームに分かれて英語劇に取り組みます。最終日には発表もあ…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
Folkestoneでの研修を終え、一路ロンドンへ。見所いっぱい、様々な観光スポットを訪れます。 Greenwich Mean Time(グリニッジ標準時)で知られるグリニッジ天文台では、みんなで子午線をまたいでハーポー…