思考力教育
清泉女子大学生と環境学習ボランティア参加!
4月29日(月)戸越公園にて品川区立環境学習支援施設「エコルとごし」主催の「エコルフェス」が行われ、トキワ松学園の生徒8名が清泉女子大学文学部地球市民学科の学生さんとともにボランティアに参加をしました! 地球市民学科の安…
思考力教育
4月29日(月)戸越公園にて品川区立環境学習支援施設「エコルとごし」主催の「エコルフェス」が行われ、トキワ松学園の生徒8名が清泉女子大学文学部地球市民学科の学生さんとともにボランティアに参加をしました! 地球市民学科の安…
商品開発美の教育
本校で取り組んだ探究“美術デザインゼミ”の授業では熊本にあるカネリョウ海藻株式会社とコンクールをタイアップ企画しました。新商品のパッケージデザインのコンペを行う内容で、その様子が番組内で新しい授業として紹介されています。…
先日、これから「探究」を本格的に始める高校1年生に向けて、すずかん先生こと鈴木寛教授に講演をしていただきました。 すずかん先生は、文部科学大臣補佐官時代に、日本の学校教育に「探究学習」を取り入れた張本人。 まさに探究教育…
行事
3月23日、中学卒業式が行われました。 入学式のときにはまだあどけなかった赤学年の皆さんが、壇上で凛々しく大人びた表情で証書を受け取る姿に、思わず涙が・・・。 元気いっぱい!スポーツ祭典も、文化祭も、音楽コンクールも・・…
本日は先生たちの研修会の日。本日のテーマは、今年度の探究の授業の共有です。 高校2年生の「探究」の授業では、生徒一人ひとりが自分のテーマを設定し、そのテーマについて1年間個人探究を行います。 普段の探究の授業は、テーマの…
センスアップ
今日の中2は充実した一日を過ごしました。テスト後の授業のない時間を使って、普段の日々では体験できないことを学んだ1日になりました。 (茶道) はじめての和室。地下のトキcaféの近くにあることは知っていたけれど、入ったの…
思考力教育キャリアサポート
3学期の高1の保健の授業では、命を救う心肺蘇生法について学びました。本日は、目黒消防署、消防団の方にきていただき、普通救命講習をしていただきました。 1つの人形に対して3人グループをつくり、まず傷病者を発見してから救急隊…
思考力教育商品開発
高二政治経済で、貿易ゲームを行いました! ①「貿易」を中心とした世界経済の基本的な仕組みについて理解する ②自由貿易や経済のグローバル化が引き起こすさまざまな問題に気づく ③南北格差の解決に向けた、国際協力や私たち一人ひ…
思考力教育
クエストカップ 全国大会 優秀賞受賞チームが2チーム出場 その中でなんとチーム牛牛(COWCOW)が吉野家企業賞を受賞!!! 2月24日 明治大学中野校舎でクエストカップ全国大会が開催されました。今年はリアル開催…
思考力教育
中3の国語では「解き明かせ!宇治拾遺物語のセカイ」と題して、班ごとに探究活動を行いました。 「地獄変」「鼻」「瘤取り爺さん」「腰折れ雀」「龍」など、『宇治拾遺物語』から着想を得た作品を選び、表現方法やモチーフ、教訓などの…