美の教育トキ美作品紹介
トキ美 マーブリングを楽しもう!
中学生のための放課後の美術教室「トキ美」がスタートしました。初回はマーブリングでオリジナルのハンカチを作成。指導する講師の先生たちが自己紹介をした後、さっそく作業開始。 教わった手順で、作業する生徒たち。最初は、おっかな…
美の教育トキ美作品紹介
中学生のための放課後の美術教室「トキ美」がスタートしました。初回はマーブリングでオリジナルのハンカチを作成。指導する講師の先生たちが自己紹介をした後、さっそく作業開始。 教わった手順で、作業する生徒たち。最初は、おっかな…
行事
6月12日(土)、午前10時過ぎ、笑顔の生徒たちが次々に国立劇場の前庭に集まってきました。高校1年生の生徒が楽しみに待っていた「歌舞伎鑑賞教室」の日がやってきました。 コロナ禍で昨年は中止となった行事ですが、今年は劇場の…
お知らせ
昨年度応募があった日本郵便株式会社主催の『第18回全日本年賀状大賞コンクール』にて、高校3年生(奨励賞)と中学2年生(佳作)の作品が入賞しました。 絵手紙部門の応募総数77951作品の中から、奨励賞60名、佳作60名のな…
お知らせ
情報誌『めぐろう』は、公募した中学生・高校生編集員が同世代に向けて、目黒区の魅力を発信したり、中学生・高校生が感じたことなどを活字を通して表現していく、中学生・高校生による中学生・高校生のためのタウン情報誌です。 今回も…
行事
例年、トキワ松学園の学園会が主催するバザーは、小中高の校舎を使い、かなり大きな行事として実施されてきました。ただ残念なことに、コロナ感染症の影響で、昨年度に続き今年度も実施を見送ることになりました。 その中ではありますが…
美の教育作品紹介
高校1年生の美術デザインコースの造形美術で、自分が住む地域のマークをデザインしました。 制作する上で必要な情報を各自のPC(surface go)を使ってインターネットで収集し、その地域ならではの名所やシンボル、名産品な…
行事
度重なる緊急事態宣言の延長を受けて、今年は碑文谷のグラウンドで、時間を短縮してスポーツ祭典を実施しました。昨年からの新型コロナウイルスの影響でさまざまな行事が中止となり、生徒たちも色々な我慢をしてきました。そんな生徒たち…
行事
昨日、HRの時間に中学高等学校合同のスポーツ祭典予行が校庭で行われました。 例年のスポーツ祭典(運動会)は併設大学である横浜美術大学の校庭で行われるのですが、コロナ感染症の影響で、本年度は校庭にて規模を縮小して実施するこ…
美の教育作品紹介
入学して初めての美術の課題「ニンニク」のデッサンです。よく観察してニンニクの形をとらえました。また、ニンニクにつく陰を鉛筆と練りゴムで立体感がでるようにデッサンをしました。 今後の成長が楽しみですね!
行事卒業生
大学4年生で教職を目指している卒業生の方々が、今年も教育実習に訪れています。 今年度は体育科専攻2名、美術科専攻2名、国語科専攻1名の計5名の実習生です。 担当のHRクラスは中学1年生、中学3年生、高校2年…