行事トキワ祭
高2D組 文化祭に向けての夏の見学&研究「木材博物館」へ
高校2年D組の文化祭の今年の探究テーマは「植物」です。 いくつかのグループに分かれて実験や観察などの探究活動を行っています。 今回は植物、特に「木」に焦点を当てたグループが新木場にある「木材博物館」に見学に行ってきました…
行事トキワ祭
高校2年D組の文化祭の今年の探究テーマは「植物」です。 いくつかのグループに分かれて実験や観察などの探究活動を行っています。 今回は植物、特に「木」に焦点を当てたグループが新木場にある「木材博物館」に見学に行ってきました…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」
教室で生徒たちがタブレットに向かって一斉にHello!と呼びかけています。これは今年度リニューアルした校内留学「バーチャル留学」の様子です。 中学2年生は夏休みの2日間にオンライン英会話レッスンを受けるバーチャル留学に参…
行事卒業生卒業生の活躍
7月16日、文化庁主催「子どものための文化芸術鑑賞・体験支援事業」で谷桃子バレエ団によるバレエ体験鑑賞教室が本校体育館で実施されました。 内容は2部構成、中学生対象に行われました。 第一部 バレエの動きとマイムを実演しな…
美の教育行事
昨日1学期の終業式が行われ、夏休みに入りました。 クラスでの授業は終わりましたが、本日より夏期休業開始と同時に、夏期講座が中高同時に始まりました。5教科はもちろんのこと、高校生は美術デッサンや、小論文などの受験講座も満載…
行事トキワ祭
本日、放送にて1学期終業式が行われました。 校長先生からは、来年度より変更される高校のカリキュラムについてお話がありました。 トキワ松学園では高等学校の学習指導要領の変更に伴い、2022年度より高校1・2年次に「探究」…
美の教育作品紹介
高校2年生のアートコースの生徒が学校近くの神社(碑文谷八幡)で風景画を描きました。教室で描くのとはまた違って、外の光の具合や自然の緑の表現を意識しながら作成しました。
1学期期末テスト最終日、さかなクンがトキワ松学園に来校しました。 さかなくんはこの夏、金魚を育てる計画があり、恩師で金魚博士の岡本理事長に助言を求めてトキワ松学園を訪れたのでした。 さかなくんは、理事長室で育てている金魚…
お知らせ
7月から本校図書室約42,000冊の蔵書が自宅からでも検索ができるようになりました。充実した探究活動を行うために、書籍の活用は必須です。HP「在校生・保護者の方へ」の中にログインボタンを設定しましたので、ぜひ活用して「探…
美の教育作品紹介行事トキワ祭
今年度のトキワ祭(文化祭)ポスター候補が発表されました。厳選された15点から生徒の投票を経て決定します。投票は7月6日・7日にClassiを使って投票です。どの作品が選ばれるか楽しみですね。
お知らせ
トキワ松学園では、フォーサイトの手帳を『すみれ手帳(生徒手帳)』として全校生徒が活用しています。フォーサイト手帳とは、生徒学生向けのビジネス手帳で、使っているうちに、Plan(計画)―Do(実行)―See(振り返り)のサ…