先端材料と地球環境問題とのかかわり 2学期サイエンス講座
トキワ松学園の理科では、1学期に1回希望者を対象に、専門家をお招きして専門的な理科の講義をしていただく「サイエンス講座」を開講しています。 2学期は、株式会社「東レ」の方をお呼びして、「先端材料と地球環境問題とのかかわり…
トキワ松学園の理科では、1学期に1回希望者を対象に、専門家をお招きして専門的な理科の講義をしていただく「サイエンス講座」を開講しています。 2学期は、株式会社「東レ」の方をお呼びして、「先端材料と地球環境問題とのかかわり…
11月26日(火)赤坂にある博報堂本社にて、博報堂キャリジョ研プラス「アンコンシャスバイアス研修」発表会に高2の4名が参加してきました! 博報堂キャリジョ研とは「女性の幸せを起点に、すべての人が生きやすいニュートラルな社…
行事
修学旅行を終えて一週間が経ちました。今週の雨天や寒気を考えると、全日見事な快晴だったのは奇跡?自他共に認める「晴れ女」学年主任の熱意が届いたのかもしれません。 修学旅行最終日は、神戸の「人と防災センター」を見学した後、班…
11/13(水)に高1は社会美術見学に行きました。 午前中は2つのコースにわかれて社会科見学を 行いました。浅草史跡巡りコースでは、観光地浅草の戦争中の様子をボランティアガイドさんのお話を聞きながら散策しました。染物コー…
高1の「思考と表現」では、国立西洋美術館見学に先立ち、VTSの授業を行いました! VTSVTS(Visual Thinking Strategy)は1980年代にニューヨーク近代美術館MOMAで開発された、対話型美術の鑑…
作品紹介
11月19日(火)より東京都美術館で開催される「第52回東京私立中学高等学校 生徒写真・美術展」に今年も写真部が出展します。すでに入賞作品は決定しており、トキワ松学園写真部からは、高校生1名、中学生5名が入賞を果たしまし…
行事
雲一つない爽やかな小春日和に、中3はマザー牧場に遠足に行きました。 午前中は班ごとに協力して、カレー作りを行いました。初めての火おこし、飯盒でご飯を炊いて食べるのも初めての生徒もいました。マッチで火をつける手もドキドキし…
行事
修学旅行三日目は、姫路城コースと、大塚国際美術館コースの二つに分かれて行動しました。 姫路城コースでは、午前中は吉備津神社を散策した後、備前焼手びねり体験を行いました。お皿、コップ、お茶碗など…完成は二か月後!焼き上がり…
行事
修学旅行二日目は、宮島と倉敷の観光でした! 広島からバスと船で宮島へ。船は心配していたほど揺れず、秋の風と海と自然を感じながら宮島へ到着。ちょうど潮が引き絶景のロケーションでした。厳島神社ではガイドさんの説明がとても個性…
行事
高2の瀬戸内3泊4日の修学旅行が始まりました! 初日は新幹線で広島へ!広島駅そばのお好み焼きを食し、原爆ドーム、平和祈念公園を回り、被爆者の方(公益財団法人広島平和文化センター山瀬潤子さま)の講話をうかがいました。山瀬さ…