美の教育作品紹介
中3 作品紹介
中3は美術の授業で静物デッサンを描きました。 みんなモチーフをよく観察して10分休みも集中して描いている様子がみられました。 固有色や陰影、紙袋とリンゴの質感がよく表現されていますね!
美の教育作品紹介
中3は美術の授業で静物デッサンを描きました。 みんなモチーフをよく観察して10分休みも集中して描いている様子がみられました。 固有色や陰影、紙袋とリンゴの質感がよく表現されていますね!
トキ美作品紹介
課題名 蒔絵のお皿を作ろう 日本の伝統工芸の蒔絵を学びお皿を作りました。 それぞれ自由にアイデアを出しデザインました。 現代風のものから、和のイメージを展開させたものまで様々なアイデアが出ました。 その下絵を丁寧にお皿に…
思考力教育
APPW2025 日本解剖学学会、全国学術集会、日本生理学会大会、日本薬理学会の合同大会 高校生探究ポスター発表の部に、高2の4名、高1の1名が参加しました!「協奏の未来へ~生命を探る・解く・護る」をテーマに大学生、高…
企業探究
2月に行われた職場体験についての発表会(ポスターセッション)が開催されました! 全20カ所の事業所にご協力いただき、生徒たちはさまざまな職種を体験した後、発表の準備を進めました。発表会では、事前学習で得た知識と各職場での…
トキワ松学園の理科では、学期に1回、サイエンス講座として大学の先生や企業の研究者の方などをお招きして、専門的なお話を伺う機会を設けています。 3学期のサイエンス講座は「寄生虫が宿主のフグを見つけるしくみ」と題して、北里大…
思考力教育
高2探究の集大成、人文科学ゼミ、社会科学ゼミ、自然科学ゼミが一堂に会して「個人探究」の発表が行われました! 高1の「企業探究」で学んだことを経て、一年かけて「個人探究」に取り組んできた高2の生徒たち。テーマは十人十色で、…
行事
高校3年生の皆さん!ご卒業おめでとうございます🌸 昨日は雪が舞うなど、少し寒さを感じる中での卒業式となりましたが、高3青学年の晴れやかな笑顔が体育館に春をもたらしてくれました。 卒業証書を受け取る凛とした姿に、3年間、6…
美の教育
トキワ松学園では、朝礼の時間を、朝読書や朝テストなど様々な活動に活用しています。 高校1年生の美術デザインコースでは、毎週水曜日、朝クロッキーに取り組んできました。 クロッキーとは、人物や静物などを素早く描くこと。数時間…
高校1年生は先日、探究の時間に、清泉女子大学地球市民学部の安斎徹先生をお招きして特別講義をしていただきました。 テーマは「チョコレートから考えるSDGs」。チョコレートとは何かからはじまり、チョコレートの生産国と消費国と…
美の教育行事
2/15(土)に高1、2の美術デザインコースの生徒たちはトキワ松の併設校である、横浜美術大学卒業制作展の見学に行きました。 横浜美術大学は、絵画、彫刻、ビジュアルコミュニケーションデザイン、テキスタイルデザイン、アニメー…