国際力教育Tokiwa's English World
中学対象 校内留学
少し前の話になりますが、3月28日(月)~30日(水)に校内留学が開催され、中学1年生から3年生まで計43名が参加しました。 初日の朝には少々緊張気味の表情で集合した生徒達でしたが、ポーズを付けながらの自己紹介やジェスチ…
国際力教育Tokiwa's English World
少し前の話になりますが、3月28日(月)~30日(水)に校内留学が開催され、中学1年生から3年生まで計43名が参加しました。 初日の朝には少々緊張気味の表情で集合した生徒達でしたが、ポーズを付けながらの自己紹介やジェスチ…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
高校二年生のGS(Global Studies)の授業を紹介します!GSでは現在世界や日本で起きている様々な問題を主に、SDGsに関することも含め、1年間学んでいます。年間を通して以下のようなカリキュラムを組んでいます。…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
少し前になりますが、高3の英語の授業についてお伝えします。 トキワ松での英語の集大成はGlobal Studies IIの授業で書くGraduation Research Paperです。 1学期は英語論文の構成を学…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
昨年7月に実施した中学2年生の校内留学 ~バーチャル留学~ の様子が学研HPに掲載されました。 *学研HP https://online-eikaiwa.gakken.jp/case/tokiwa/…
国際力教育
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
世界に貢献「国際力教育」
昨年の11月に高校二年D組の有志メンバーで、子どもの貧困と異文化コミュニケーションを目的に活動する学生団体を立ち上げました。「GBC(Glue Blue Crew)」グルー ブルー クルーという言葉は「青空のような澄み切…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
少し前になりますが、中学3年生のEnglish Dayについてお知らせします。 9月から11月までの約2か月、週2時間のLSの授業時に練習を重ねてきました。 今年は、a組はポーランド、メキシコ、b組はフィリピン、モロッ…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World行事
中学2年生は、ついに10月頃から準備を進めていた、English Dayの本番を迎えました。 今年の中2はパキスタン、ドイツ、チェコ、インドネシアのゲストにzoomでインタビューをし、発表しました。 中2のEnglish…
国際力教育Tokiwa's English World
中学1年生は夏休みの地理の宿題で、割り当てられた地域の名産品や気候、観光スポットなどについて、調べ学習をしました。9月の授業でお互いに調べてきたことを発表した後、今度は英語の授業で、その内容をもとに、グループで相談しなが…
思考力教育国際力教育
高校1年の生徒が挑戦した「東南アジア小論文コンテスト」に入選しました。この小論文コンテストは、タイ部門、インドネシア部門、ベトナム部門に分かれ、それぞれSDGsに絡めたその国の問題点が提示され、自分なりに解決方法を論じて…