思考力教育
高2ティーンズアクションに参加!
高2の生徒2名が、こどもシンポジウム ティーンズアクションTOKYO2022にコアメンバーとして参加しました!これは、中高生が東京都の子供子育て支援施策について「もっとこうなればいいな」と約3か月半かけてグループで研究活…
思考力教育
高2の生徒2名が、こどもシンポジウム ティーンズアクションTOKYO2022にコアメンバーとして参加しました!これは、中高生が東京都の子供子育て支援施策について「もっとこうなればいいな」と約3か月半かけてグループで研究活…
国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World
中学2年生は毎年English Dayに向けて、外国人の方にインタビューをして、そこで得た情報を基に原稿を作り、当日はグループプレゼンテーションを行います。11月15日に行われたJ2 English Day 2022では…
思考と表現
中学1年生の今週と来週の思考と表現は、「空想科学読本」の著者として有名な柳田理科雄先生をゲストにお招きしての特別授業です。 アルプスの少女ハイジのブランコを科学的に解明すると、一番速いところでは時速約80kmにもなってい…
行事トキワ祭
中2a組の文化祭テーマ「とびだせ!いちごの森」の展示作品が、期間限定で栃木県の「農業試験場いちご研究所」のブースに展示されることになりました! 今回生徒たちが「いちご」を研究していく中で、この「いちご研究所」の存在を知り…
キャリアサポート
トキワ松学園では、普段の授業で身に付けた力をさらに向上させるため、夏休み中に様々なプログラムを行っています。先日は高2と高3の希望者が、探究講座「企業インターンワーク」に取り組みました。この講座は、コミュニケーション力、…
行事トキワ祭
中学2年a組では、文化祭のクラス展示として「いちご」をテーマに研究を進めています。先日、栃木県の「農業試験場いちご研究所」の方にzoomで直接質問する機会をいただきました! いちごを甘く育てるコツや虫に食べられない方法、…
思考力教育
7月19日(火)~22日(金)の4日間、高校1年生全員を対象に情報プログラミング講座を行いました。プログラミング言語は様々ありますが、今回の講座ではP5.js(javascript をウェブクラウド上で使えるようにした言…
トキワ祭
夏休み中ではありますが、9月のトキワ祭に向けて校内では準備が進められています。 先日オンラインで特別授業を受け、探究するテーマについて知識を深めていたのは高校一年E組です。クラスの探究テーマは「恐竜」。特別授業の講師は田…
夏休みに入りましたが、トキワ松生たちは元気に活動中! 高校1年生は、「探究」の授業の中でで教育と探求社の「コーポレートアクセス(企業探究)」に取り組んでいます。 1学期は、班ごとにインターン先の企業を選び、各企業の基本情…
美術デザインコースの高2に開講されている「科学と人間生活」。 物質を構成する元素の勉強からスタートし、1学期は主にプラスチックの構造や、性質について学んできました。 より学びを深めるため、最後の授業は身近にあるプラスチッ…