思考力教育
高2政経 ディベート!
高2の政経の授業にて、ディベートが行なわれました! 今回のテーマは、 1.資本主義を進めていくべきである 2。社会主義を進めていくべきである です。それぞれの主義で進めていく際のメリット・デメリットについて議論しました。…
思考力教育
高2の政経の授業にて、ディベートが行なわれました! 今回のテーマは、 1.資本主義を進めていくべきである 2。社会主義を進めていくべきである です。それぞれの主義で進めていく際のメリット・デメリットについて議論しました。…
本日、新入生のもとに待ちに待ったsurface goが届きました! 担任の先生が「今から配布しまーす」と言うと皆拍手!思わずガッツポーズをする生徒も。ただ「遊び道具ではありません。今から使用上のルールを説明しますのでしっ…
思考力教育進路キャリアサポート
「すずかんゼミ」で有名な鈴木寛教授がトキワ松に来校し、講演をしてくださいました! 「すずかんゼミ」とは、東京大学、慶応義塾大学の教授を歴任されている鈴木寛先生が主宰するゼミで、次の社会の先導者になるための「学びのコミュニ…
思考力教育進路キャリアサポート
本日、塾の先生方をお招きして、先生方による「教育研修会」が行われました。 内容は4部構成で、総合型選抜で複数合格を得た高3卒業生による活動報告(動画)、探究プロジェクトチーフの先生による「高1の企業探究実践報告」、司書教…
中2aの文化祭テーマ「とびだせ!いちごの森」の探究のために教室の窓際で育てていたいちごが、とうとう実を結びました!最初は暑さのために枯れ、再度挑戦して芽が出るまで一苦労。葉がついてからも一時ぐったりした時がありましたが、…
思考力教育作品紹介
中1「思考と表現」のVTS(対話型の美術作品鑑賞)授業の発展として、中2では各自で名画を選び、画家や作品について調べ、作品から得られる視覚情報を言語化し論文形式でまとめました。観察力、語彙力、文章構成力をつけることが目標…
2月23日に行われた「第62回生徒理科研究発表会」に高2Dの生徒5名が研究の口頭発表に行きました。また、4名の生徒が誌面発表を行いました。 2年D組では、ナノバブル水は生物を元気にするのか?という疑問から「ナノバブル水が…
行事進路キャリアサポート
3年間中止となっていた中2職場見学が、この度実施されました! 警察署、信用金庫、保健センター、児童館、ホール、美術館、お花屋さん、駅、スーパーマーケット、コンビニエンスストアなど、13事業所に2名~12名のグループで訪れ…
思考力教育
クエストカップ全国大会とは2005年から続く日本最大級の探究学習の祭典で、教育と探求社のプログラム「クエストエデュケーション」に取り組む中高生が集う大会です。 トキワ松学園では、今年度より「コーポレートアクセスコース」…
高校3年生の3学期は、通常授業はありませんが各教科の先生が工夫を凝らした『教養講座』を行っています。先日は理科の教養講座として、上野の国立科学博物館で開催されている『毒展』を見学するツアーを行い、18名の生徒が参加しまし…