行事
明けましておめでとうございます!
本日から新学期が始まり、新年のスタートを切りました!今年もよろしくお願いします。 始業式はzoomで。校長による恒例のロイロ講話がありました。新年早々に起こった数々の出来事をどう思うか。どう考えるか。今自分が被災したらど…
行事
本日から新学期が始まり、新年のスタートを切りました!今年もよろしくお願いします。 始業式はzoomで。校長による恒例のロイロ講話がありました。新年早々に起こった数々の出来事をどう思うか。どう考えるか。今自分が被災したらど…
思考力教育行事
12月21日(木)体育館にて、高1のTOKIWA CUPが開催されました。トキワ松では昨年度から「探究」の授業において、実在する企業へのインターンシップを体験しています。まさに「企業と共に未来をつくるプログラム」!今年の…
行事
12月18日(月)体育館にて、中学の音楽コンクールが開催されました! 今年度の課題曲は「火の山の子守歌」。伴奏がなく音程が取りにくい難曲ですが、どのクラスも見事に仕上げていました。今年度から保護者の観覧が可能になり観客多…
行事
今年の中1秋の遠足は、千葉県野田市の清水公園でフィールドアスレチックに挑戦しました! 天気は穏やかで、体を動かすにはちょうど良く、生徒たちも久々の校外活動に元気に取り組んでいました。水上コースでは、お決まりの「池ポチャ」…
行事
修学旅行もいよいよ最終日です! まずは神戸市内の「人と防災未来センター」を訪問しました。1995年の阪神淡路大震災発生時は生まれていなかった生徒たちですが、当時の様子の再現CG(かなりリアル!)や展示物を見て、防災・減災…
行事
中3遠足は浅草にて、茶道体験と木目込み体験を行いました。 茶道体験では、茶道の歴史を踏まえて、茶室での作法やお点前の手順など、一つひとつ丁寧に説明していただきました。茶室の中ではすべての人が平等であり、武士が刀を外して入…
行事
中2の今年の遠足は、国営武蔵丘陵森林公園でのサイクリングです。自然溢れる公園内をレンタルしたお揃いの自転車に乗って颯爽と走りました。 自転車が苦手な生徒も先生たちと一緒に練習をして、上手に乗れるようになりました。ネイティ…
行事
修学旅行3日目は姫路城コースと大塚国際美術館コースに分かれての研修です。 姫路城コースの最初の訪問地は桃太郎伝説ゆかりの地、吉備津神社です。ここでは桃太郎伝説おみくじを楽しんだり、398メートルもある廻廊を歩きました…
行事
修学旅行2日目は宮島と倉敷を訪れました。 宮島では厳島神社を見学しました。大鳥居の大きさに驚いたり、朱色の美しさに感激したりと世界遺産を大満喫しました。 見学と同じくらい楽しんだのは、お土産のお買い物と食べ歩き!…
行事
高二の修学旅行が始まりました。 初日は広島での平和学習がメインイベント。まずは原爆の子の像でセレモニーを行いました。高二全員で作った千羽鶴を奉納し、平和への祈りを捧げました。 その後は平和記念資料館の見学です。原…