行事トキワ祭
文化祭で「いちご」探究!
中学2年a組では、文化祭のクラス展示として「いちご」をテーマに研究を進めています。先日、栃木県の「農業試験場いちご研究所」の方にzoomで直接質問する機会をいただきました! いちごを甘く育てるコツや虫に食べられない方法、…
行事トキワ祭
中学2年a組では、文化祭のクラス展示として「いちご」をテーマに研究を進めています。先日、栃木県の「農業試験場いちご研究所」の方にzoomで直接質問する機会をいただきました! いちごを甘く育てるコツや虫に食べられない方法、…
行事
中3では8月下旬に行われる行事「サマースクール」に向けて、株式会社J-Laboの方をお招きして、マナー講座を行いました。 電車やバスで移動する際のマナー、宿泊先の方への挨拶、靴の脱ぎ方や置き方をはじめ、農作業を手伝う際の…
行事トキワ祭
2022年度のトキワ祭(文化祭)のポスター、チケットコンクールの投票結果が発表されました。 ポスターの第1位は高2生徒の作品、チケットは高3生徒の作品が見事選ばれました。おめでとうございます!文化祭のパンフレット、チケッ…
トキワ祭
夏休み中ではありますが、9月のトキワ祭に向けて校内では準備が進められています。 先日オンラインで特別授業を受け、探究するテーマについて知識を深めていたのは高校一年E組です。クラスの探究テーマは「恐竜」。特別授業の講師は田…
行事
今年度、高校2年生は秋に中国地方に修学旅行に行きます。 トキワ松学園の修学旅行では、平和学習の時間を大切にしており、今年も広島の原爆資料館を訪れる予定です。 修学旅行の平和学習の事前学習の一環として、「長崎の郵便配達」の…
美の教育作品紹介行事
文化祭のポスター・チケットコンクール選考作品が掲示されました! 来週行われる全校生徒の投票によって、今年度の文化祭ポスター・パンフレットの表紙、そして文化祭チケットとなる作品が決定します。 ポスターは以下の8作品です! …
センスアップ行事
6月21日、高校が集合したのは国立能楽堂! この日、高2の生徒は、国立能楽堂で行われている能楽鑑賞教室に参加してきました。 能楽初心者の生徒たち。まずは能楽師の方から能楽の楽しみ方を教わりました。 途中、実際に「さし込み…
美の教育行事
バザーのポスターコンクールの投票結果が発表されました。小学生から高校生まで51点の応募の中から見事最優秀賞に選ばれたのは、高校3年生の生徒の作品でした!おめでとうございます! こちらはフライヤー賞、高校3年生の生徒の作品…
行事
5月28日(土)、横浜美術大学のグラウンドでのスポーツ祭典。 澄み切った青空とふわふわの芝生が、緊張していた生徒達を笑顔で迎えてくれました。学年カラー6色の大旗とハチマキが芝の緑によく映えること!特に中3集団演技の「…
行事
今週土曜日に開催される大行事、スポーツ祭典の予行が行なわれました! 行進やエールの練習、招集のリハーサル、出場種目の確認と説明、学年応援の練習などです。各クラスの体育委員が中心となり、学年を大いに盛り上げてくれました。 …