美の教育作品紹介
中2 作品紹介
作品名『シルエットから~マスキングアートで表現する』 課題説明:共通の幾つかの動物のシルエットを型にして、マスキングシートを切り抜き、絵具や色鉛筆等で自由に描きます。動物たちのシルエットから何が見えてくるのか、各自が想像…
美の教育作品紹介
作品名『シルエットから~マスキングアートで表現する』 課題説明:共通の幾つかの動物のシルエットを型にして、マスキングシートを切り抜き、絵具や色鉛筆等で自由に描きます。動物たちのシルエットから何が見えてくるのか、各自が想像…
美の教育
「テンペラ実習」 横浜美術大学の先生によるテンペラ実習を行いました。 卵黄を用いて描く絵画の古典技法で、数百年経っても鮮やかな色彩を保つという特徴があります。 3時間の講義の間に完成はしませんでしたが、卵と顔料の濃度や混…
センスアップ行事
高校3年生は先日のHRにて、J-Laboの方をお招きして「大学受験 面接マナー講座」を受けました! 「人の印象は10秒で決まる」「対面した時に一番最初に目が行くのは表情と髪型」「退室する時の後ろ姿まで見られていることを意…
美の教育作品紹介
中2の美術の授業では絵具を扱いイラスト文字を描きました。 各自が好きな漢字を1文字選び、その漢字の持つ意味やイメージを元に発想したイラストを組み合わせた、オリジナル漢字を制作しました! レタリングの授業の一貫なので、文字…
思考力教育美の教育行事
高二 能楽鑑賞教室 6月24日(火)に高2は国立能楽堂で行われた能楽鑑賞教室に参加しました。 初めに解説「能楽のたのしみ」があり、「現存する世界最古の舞台芸術」についてお話を伺った後、狂言「附子」と能「鉄輪」を鑑賞しまし…
思考力教育美の教育行事
6月21日(土)に高1が歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。初めて歌舞伎の舞台を観たという生徒も多かったようです。 生徒の感想を紹介します! 〇初めて歌舞伎を鑑賞しましたが、想像以上に面白かったです。一人一人が役になりきって…
美の教育作品紹介
高三がデザインの授業で取り組んだ作品を紹介します。 デザイン学科系の予想問題として出題しました。 課題文:「境界」というテーマで、色彩構成を制作しなさい。画面内に「BORDER」の文字を必ず含めること。 生…
美の教育作品紹介
中3昨年度最後の美術の課題では篆刻(てんこく)を彫りました。 高麗石という削ることができる石を使い好きな形をデザインして削って磨くことでバリエーション豊かな作品が生まれました。 印面も削られているため名前の判を押すことが…
美の教育トキ美作品紹介
中1の美術の授業ではあるかたちをもとに自由に発想し あるかたちのかたちを活かして作品に仕上げました。 中心にひとつのかたちがどの作品にも共通してあります、たくさんのバリエーションがある見ていて楽しくなる作品が仕上がりまし…
美の教育作品紹介
中3は美術の授業で静物デッサンを描きました。 みんなモチーフをよく観察して10分休みも集中して描いている様子がみられました。 固有色や陰影、紙袋とリンゴの質感がよく表現されていますね!