思考力教育美の教育行事
高2 能狂言鑑賞教室!
高二 能楽鑑賞教室 6月24日(火)に高2は国立能楽堂で行われた能楽鑑賞教室に参加しました。 初めに解説「能楽のたのしみ」があり、「現存する世界最古の舞台芸術」についてお話を伺った後、狂言「附子」と能「鉄輪」を鑑賞しまし…
思考力教育美の教育行事
高二 能楽鑑賞教室 6月24日(火)に高2は国立能楽堂で行われた能楽鑑賞教室に参加しました。 初めに解説「能楽のたのしみ」があり、「現存する世界最古の舞台芸術」についてお話を伺った後、狂言「附子」と能「鉄輪」を鑑賞しまし…
思考力教育美の教育行事
6月21日(土)に高1が歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。初めて歌舞伎の舞台を観たという生徒も多かったようです。 生徒の感想を紹介します! 〇初めて歌舞伎を鑑賞しましたが、想像以上に面白かったです。一人一人が役になりきって…
思考力教育行事
トキワ松小学校の1・2年生を対象に、今朝中3の生徒7名が絵本の読み聞かせを行いました。 小学生が聞き取りやすいように大きい声ではっきりと伝えることや、絵本の持ち方を工夫することなど、さまざまなポイントを押さえながら練習を…
企業探究思考力教育
今年度4月に完成した「ラーニングコモンズ」。図書室の一角をリニューアルして、先生や生徒たち同士が自由に話し合える場所を作りました。早速、各授業だけでなく探究の授業などの調べ学習で使われています。 図書室の中にあるので、資…
思考力教育
APPW2025 日本解剖学学会、全国学術集会、日本生理学会大会、日本薬理学会の合同大会 高校生探究ポスター発表の部に、高2の4名、高1の1名が参加しました!「協奏の未来へ~生命を探る・解く・護る」をテーマに大学生、高…
思考力教育
高2探究の集大成、人文科学ゼミ、社会科学ゼミ、自然科学ゼミが一堂に会して「個人探究」の発表が行われました! 高1の「企業探究」で学んだことを経て、一年かけて「個人探究」に取り組んできた高2の生徒たち。テーマは十人十色で、…
企業探究思考力教育
アクセンチュア株式会社の講師をお招きして、高二の人文科学ゼミ、社会科学ゼミ、自然科学ゼミの生徒対象のワークショップが行われました。 「データサイエンスでビジネスを改革!~データ分析で企業戦略を考えよう~」というテーマで、…
思考力教育キャリアサポート
高校1年生は、昨日HRの時間、リクルートの方をお招きして、進路についての講演会をお聞きしました。 生徒たちが生きるこれからの世の中は、正解がない問いに対して自分の考えを持つことが必須な時代。そのためには、自分の興味の中か…
思考力教育
12月21日(土)サイエンスキャッスル関西大会が大阪で開催されました。 サイエンスキャッスルとは未来の研究者の登竜門で、全国の中高生たちのための学会の場です。トキワ松学園からは3名が奨励賞を受賞しました。 研究テーマ 「…
思考力教育
12月22日(日)東京学芸大学にて、「探究の共創ポスター発表会」が行われました。 トキワ松学園からは高1、高2計5名の生徒が参加しました。自分たちの探究テーマについてポスター発表するとともに、全国の高校生のポスター発表を…