思考力教育
探究 APPW2025に参加!
APPW2025 日本解剖学学会、全国学術集会、日本生理学会大会、日本薬理学会の合同大会 高校生探究ポスター発表の部に、高2の4名、高1の1名が参加しました!「協奏の未来へ~生命を探る・解く・護る」をテーマに大学生、高…
思考力教育
APPW2025 日本解剖学学会、全国学術集会、日本生理学会大会、日本薬理学会の合同大会 高校生探究ポスター発表の部に、高2の4名、高1の1名が参加しました!「協奏の未来へ~生命を探る・解く・護る」をテーマに大学生、高…
思考力教育
高2探究の集大成、人文科学ゼミ、社会科学ゼミ、自然科学ゼミが一堂に会して「個人探究」の発表が行われました! 高1の「企業探究」で学んだことを経て、一年かけて「個人探究」に取り組んできた高2の生徒たち。テーマは十人十色で、…
企業探究思考力教育
アクセンチュア株式会社の講師をお招きして、高二の人文科学ゼミ、社会科学ゼミ、自然科学ゼミの生徒対象のワークショップが行われました。 「データサイエンスでビジネスを改革!~データ分析で企業戦略を考えよう~」というテーマで、…
思考力教育キャリアサポート
高校1年生は、昨日HRの時間、リクルートの方をお招きして、進路についての講演会をお聞きしました。 生徒たちが生きるこれからの世の中は、正解がない問いに対して自分の考えを持つことが必須な時代。そのためには、自分の興味の中か…
思考力教育
12月21日(土)サイエンスキャッスル関西大会が大阪で開催されました。 サイエンスキャッスルとは未来の研究者の登竜門で、全国の中高生たちのための学会の場です。トキワ松学園からは3名が奨励賞を受賞しました。 研究テーマ 「…
思考力教育
12月22日(日)東京学芸大学にて、「探究の共創ポスター発表会」が行われました。 トキワ松学園からは高1、高2計5名の生徒が参加しました。自分たちの探究テーマについてポスター発表するとともに、全国の高校生のポスター発表を…
思考力教育
本日12月7日、高2から3名の生徒がサイエンスキャッスル2024関東大会に出場しました! サイエンスキャッスルとは未来の研究者の登竜門で、全国の中高生たちのための学会の場です。今回、高2個人探究で研究を進めてきた3名が関…
思考力教育
中学2年生が10月から受けてきた(株)ロッテの社員の方による商品開発授業の最後の授業が先日行われました。お菓子やアイスの開発手法を最初に教えていただき、さらにパッケージデザインの基本的な考え方、CMの作り方、相手の心を動…
思考力教育
図書室の中心に位置する「テーマ図書コーナー」はトキワ松図書室の個性が良く表れています! 図書委員が考えた今回のテーマ図書は「旅」。掲示板は中1~高2の図書委員手作りのポップデザインやイラスト、切り絵を集めてレイアウト。「…
思考力教育
10月30日にPA講座を行い、ハイエレメントに高校2年生の生徒が2名チャレンジしました!トキワ松の体育の授業の中では、PAの鬼ごっこや仲間づくりゲーム、問題解決型のアクティビティなど、学年ごとに行っています。授業では中1…