トキログ!

トキログ!

イギリス便り⑤

国際力教育世界に貢献「国際力教育」Tokiwa's English World

2週目の授業が始まりました。1週間でだいぶ英語に慣れたきたのか、「今までで一番発言した!」、「先生の英語を聞き取れるようになった」など嬉しい報告が出るようになってきました。

月曜日の午後はイギリスの夏の風物詩であるパンティングでのリバーツアーです。パンティングとは長い棒で操縦される平底の船に乗り、川を下る川遊びのことです。船の上では船頭さんがカンタベリーの歴史を話してくれたり、船で通る場所の見所を説明してくれます。

パンティングの後は街の目印を探して自撮り写真を撮ってくるセルフィーチャレンジでした。先週案内してくれたところや、一度通ったところを思い出しながら街を駆け巡りました。途中で雷雨に見舞われてしまい、びしょ濡れになってしまったグループもありました。イギリスでも異常気象を肌で感じています。

火曜日の午後は半日遠足。今週はドーバー城に行きました。ドーバー城は11世紀に作られたお城です。天気が良いと対岸にフランスが見えるくらいヨーロッパ大陸に近い場所で、イングランドを守る最大の城砦としての役割も果たしてきたお城です。
お城の中を見学したり、第二次世界大戦中に使われていた地下トンネルを見学するなど世界史にたっぷり触れた午後でした。

今週に入り、生徒たちが積極的に他国生徒と交流する姿が見られるようになりました。休み時間は一緒にバレーボールをしたり、日本のお菓子を紹介したり楽しく過ごしています。