美の教育作品紹介
中1 美術 作品紹介
消毒ポンプを作ろう! 中1二学期の課題では石粉粘土を使い消毒ポンプを作りました。 はじめての立体課題に苦戦しながらも個性豊かな素敵な作品ができました。 使うときが楽しみですね^^
美の教育作品紹介
消毒ポンプを作ろう! 中1二学期の課題では石粉粘土を使い消毒ポンプを作りました。 はじめての立体課題に苦戦しながらも個性豊かな素敵な作品ができました。 使うときが楽しみですね^^
思考力教育キャリアサポート
高校1年生は、昨日HRの時間、リクルートの方をお招きして、進路についての講演会をお聞きしました。 生徒たちが生きるこれからの世の中は、正解がない問いに対して自分の考えを持つことが必須な時代。そのためには、自分の興味の中か…
卒業生卒業生の活躍卒業生を訪ねて
1月13日。今年20歳を迎える卒業生が、懐かしい教室に集合しました! 総勢30人くらいの卒業生が集まり、近況を報告し合うとともにお祝いしました。晴天に恵まれ、澄み渡る青空の中、色とりどりの晴れ着と笑顔が輝いていました。卒…
1年の計は元旦にあり…元旦とはいかないものの、高校1年生は3学期初日に学年集会を開いて、 部活動や委員会などの中心である高校2年生になる2025年、どのような目標を持って過ごすかを考える機会を設けました。 そして、集会の…
進路キャリアサポート
1月8日(水)の高2合同HRでは、リクルートの方をお招きして、志望大学を決定するための講演が行われました! 「高2の3学期イコール高3の0学期!」という意識はあっても、実際何をすればよいか、どう志望校を決めたらよいかわか…
本日は3学期始業式!冬休みで少し静かだった校舎に、にぎやかな声が戻ってきました。 各教室と中継をつないで行われたzoom始業式では、校長先生の「トキワ松学園では、それぞれの好きなものを認めてくれる土壌がある!だから、勇気…
作品紹介
高校二年生はデザイン系とアート系に分かれて学習します。”デザイン”の授業では2学期後半に立体構成に取り組みました。ケント紙という画用紙と色画用紙を使って制作しています。立体や空間のデザインの基礎学力となる取り組みですので…
思考力教育
12月21日(土)サイエンスキャッスル関西大会が大阪で開催されました。 サイエンスキャッスルとは未来の研究者の登竜門で、全国の中高生たちのための学会の場です。トキワ松学園からは3名が奨励賞を受賞しました。 研究テーマ 「…
冬休みに入りましたが、12月26日、27日の2日間、高1・高2を対象に、「冬CAN」が行われました。 冬CANは、「冬休みの2日間、学校で缶詰めになって、友人と助け合いながら、自学の勉強習慣を完成させよう。Yes, we…
行事
12月19日、第67回音楽コンクールが行なわれました! 課題曲は「けやきの並木道」、自由曲は各クラスで決定しました。 練習時間が少ない中でどのクラスも一生懸命練習しました! 優勝 3年c組「YELL」 準優勝 3年b組…